水道橋から神保町までの食べ歩き

学生からサラリーマンまでに愛される名店を探そう!

ガッツリめしを中心にピックアップ

全てのタフマンに贈る魅惑のガッツリめし。

マラソンでメタボ解消。目標は高く、サブ4か!?

初のフルマラソン完走は5時間30分。目標はやっぱりサブ4かな。

サラリーマンズ・ルール。予算はMAX800円まで

コストパフォーマンスの高いお店をリサーチ。

名店からチェーン店までを気ままに採点

気の向くまま、感じたままをサクッと採点。

2013年12月20日金曜日

【水道橋ランチ】てけてけ水道橋店


今やランチタイムともなれば
至るところで熾烈な戦いが繰り広げられてるわけで、
ちょっとでも気を抜けば瞬く間に経営が危ぶまれてしまう。
そんなエリアがこの水道橋~神保町ではなかろうか。
ビジネスマンから大学生までの胃袋をつかむには
並大抵の企業努力では太刀打ちできないだろうけど、
どのショップも必死こいて頑張っているわけだ。

で、この「てけてけ水道橋店」は、夜はフツーの居酒屋なんだけど、
ランチタイムがまた弾けてる! 
要は、かなりサービス精神が旺盛な上に旨いんだなぁ。
ランチメニュー最安値の「唐揚げランチ590円」をオーダーしてみれば、
それが一目瞭然になるはず。基本の唐揚げはもちろん、
冷奴だったりなんだりがいちいちシッカリと「定食」してるわけよ。
で、肝心のメインディッシュのお味はと言えば、カリッ! ジュワッ! 
と、文句ナシのテイスト。これでしかも、
ライスのお替りがし放題となれば食いしん坊がほっておくはずもないよね。


この界隈で唐揚げで勝負している店は結構あるんだけど、
ここで潰れず何年もやってきてる店はすべからく旨し。
むしろ、味がついて来ていない店は
一瞬で淘汰されてしまうシビアな地域なだけに、初めて入る店でも
ほぼほぼマズくて失敗することがないのも水道橋の魅力かも。


そんな感じで、常に揚げたてを用意してくれる唐揚げをほおばって
そのままライスをかっ込むこと数回。あれよあれよいう間に今日も
無事フィニッシュ寸前。が、最後に冷奴で口直し
なんてオツな食べ方が出来るんだからもう言う事ないですね。

---------------------------------------------------------------------------------
パンチ力:3.5
おもてなしの精神:3.0
コストパフォーマンス:3.5

関連ランキング:居酒屋 | 神保町駅九段下駅水道橋駅
---------------------------------------------------------------------------------

2013年12月17日火曜日

【神保町ランチ】 豚大学 神保町校舎


はい、今日もお腹グーグーということで向かった先は
最近個人的に学食化しつつある、神保町の「豚大学 神保町校舎」。
“こってりたっぷり”という表現がピッタリの豚丼は、
そりゃあ、食い応えがあってボリューミー。
飲食店では不向きとされる3階にありながらも、
そこまで上っていくのが面倒にならない店なんだわね。

で、今日は「豚丼中盛り630円」をチョイス。
いつものように注文が入ってから料理するスタイルは崩さずに、
それなりに待つというデメリットはあるものの、
一方で、出来立てをそのまま出してくれる鮮度の良さが魅力かな。


ご飯の上にたーっぷりと敷き詰められた
豚肉のジューシーさといったらありません。
まんべんなく、隙間があるどころか、
場所によっては二重になってる部分すらあるボリュームの満点具合。


パクパク食べるもこの味がビンビンに濃くて
脂身満載のテイストが病みつきになります。
そのままパクついて、当然米粒ひとつ残さずにフィニッシュ。
がしかし、なんだかさすがに以前のような感動はなく、
若干最後の方になると消化試合化していたので
今日から気持ち間を置こうかなぁ、とも思案中。
そんなわけで今日もたらふくな感じで終了でございます。
---------------------------------------------------------------------------------
パンチ力:3.0
おもてなしの精神:3.0
コストパフォーマンス:3.0

関連ランキング:丼もの(その他) | 神保町駅新御茶ノ水駅竹橋駅

---------------------------------------------------------------------------------

2013年12月10日火曜日

【水道橋ランチ】いもや本店


ノーガード。まったくの死角であった。
水道橋に数店舗構える「いもやグループ」がそれなんだけど、
天丼&とんかつと、そりゃあこの界隈だとあまりにも有名なお店。
で、いったい何をやらかしたかっていうと、
今まで同じ天丼屋だとばかりに思っていた別の店舗が実は、
“天ぷら定食屋”だったということ。
しかもそれが今日初めて判明したというわけだ。


まず、いつものように初めてではあるけど
同系列とばかりに思っていた店舗の暖簾をくぐってメニューを見るや軽く動揺。
かつて見たことのないものが並んでいるではないか。
なので、瞬時に状況を理解して一番スタンダードと思われる
「天ぷら定食650円」をオーダー。
威勢の良い店主のおじいさんが早速料理に取り掛かります。



目の前で揚げられる天ぷらが皿に盛られて、
はい、出来立てサクサクをいただきます! 
まあ味に関しては勝手知ったるテイストで、
今まで通っていた天丼屋の方とまったく一緒。
海老とイカも肉厚プリップリッで、きっと素材も同じだと推測できるもの。
イコール、味は間違いないってことだね。
この天ぷら形式の風情もなかなかで、
天ぷらをとっては大根おろしがたっぷり入った天つゆにその都度つけてパクリ。
オツなランチでございました。
---------------------------------------------------------------------------------
パンチ力:4.0
おもてなしの精神:3.0
コストパフォーマンス:3.5

関連ランキング:天ぷら | 神保町駅九段下駅水道橋駅

---------------------------------------------------------------------------------



2013年12月9日月曜日

【水道橋ランチ】 肉屋の正直な食堂 神田神保町店


水道橋から神保町に向かってテクテク歩くと、
白山通り沿いに「肉屋の正直な食堂 神田神保町店」なる店がドーンとあって、
そこがなかなかにパンチ力があるもんだから、たまーに足を運んでしまう。
値段は1000円弱でほぼ収まるメニューがラインナップされるんだけど、
オススメは600円でイケちゃう「日替わりランチ」。


今日の日替わりは豚野菜鍋定食なるものだったので、当然迷うことなくチョイス。
なんせ他のメニューは頼んだことがないから知らないけど、
この店のオススメランチは味付けも俺好みで量もたっぷりと
文句ナシのクオリティなんだよね。
なので今日もそいつを頼んで、目の前の電気コンロで早速自分で料理をスタート。


砂時計が半分になったら鍋の底から具材をひっくり返して
よーく火を通してあげる。で、砂時計が無くなっても
個人的には豚料理の場合ちゃんと火を通していないと不安だから、
まだまだ通して、やっとのことで、
鍋に備え付けのソースダレをたっぷりとくぐらせて、いただきます!


ちなみにここん家、ご飯の量が小・中・大の3種から選べるんだけど、
大を頼んだは良いけど笑っちゃうほどのテンコ盛り。
これにはヤラれましたね。
で、出来立てホヤホヤの豚野菜を取り出してパクつくと、もう最高。
この味付けだったらこのご飯の量もペロっといけてしまうとばかりにガッついて、
今日も腹いっぱいでフィニッシュでございー。
---------------------------------------------------------------------------------
パンチ力:3.5
おもてなしの精神:3.0
コストパフォーマンス:3.5

関連ランキング:定食・食堂 | 神保町駅九段下駅水道橋駅
---------------------------------------------------------------------------------

2013年12月7日土曜日

【水道橋ランチ】 丼達


こいつはかなり久しぶり。相当に久しぶり。
ここまで好きなのになぜか今まで足が遠のいていたショップが
この水道橋が誇る丼屋のその名も「丼達」。
いろんな豚丼屋がひしめく中、この店の味は独特なもんだから
どこも真似できないわけよ。ニンニクたっぷりに味付け濃い目。
ご飯がバンバン進む、なんとも濃厚この上ないテイスト。
しかも単なる濃厚ならその辺にいくらでもあるけど、この丼達、味が間違いナシ。


勝手知ったる、奥行きのある幅狭めの長方形の店内に入るや、
入り口で買った「てりやきにんにく豚丼600円」のチケットをトス。
一番奥の厨房で、すかさず料理はスタートされて、
だいたい5分前後でフィニッシュ。
出来立てホヤホヤをハイ、いただきまーす!

まず肉量だけど、少なすぎず多すぎない適量。
肉厚はどちらかっていうと薄いんだけどそこは味でカバーしてるもんだから
さほど気にならない。なので、肉をほおばり、あとはご飯をかっ込むのみ。
で、ここん家は普通盛りでご飯の量がたっぷりあるもんだから、
全部食べ終えればたいていの人は満足する量のはず。
だって、このご飯の深さ、かなりのもんでしょ。


まあ、そんなわけでかなり久しぶりの丼達のマイウーどんぶりを
ペロっとたいらげて終了でございました。
---------------------------------------------------------------------------------
パンチ力:3.5
おもてなしの精神:3.0
コストパフォーマンス:3.5
---------------------------------------------------------------------------------


2013年12月5日木曜日

【水道橋ランチ】スパゲッティキング 神保町店


日本人はどうしてこんなにラーメンが好きなんだろうなぁ、
って自分が好きなもんだから思うことがあるんだけど、
パスタもまたみんな好きだよねぇ。だけどパスタの場合、
何がそんなに違うのか良く分からないんだけど、単価がいちいち高い。
気軽に食べに行こうにもたいした量もないのに1000円近く掛かっちゃえば
よっぽど優雅なリーマンじゃなきゃそうやすやすと食えないわな~。


だけど、そんな所ローコスト腹いっぱいの期待の店がデビューを飾って
もう何度も足を運んでいるのが神保町のスパゲッティキング。
さすがにワンコインとまではいかないけど
700円でパスタが腹一杯食べれるというラーメン的なコスト感が最高。
で、今日はここん家の定番メニューのナポリタンや醤油味ではなくて
「メキシカン」なるものをチョイス。なんでもひき肉と青菜、
そしてちょい辛スパイシーな味付けとあって期待値はかなりのもの。


で、やってくれました! 
期待通りの味付けとボリュームでもう最高なんだね。
辛すぎず、味付けがボンヤリしてることもなくてメリハリもバッチリ。
具材はまるまるボロネーゼ的なひき肉でこちらも申し分ナシ。
中サイズでも十分な量で
今日のランチもたっぷりでっぷりおいしくいただきましたよ。
---------------------------------------------------------------------------------
パンチ力:3.5
おもてなしの精神:3.0
コストパフォーマンス:3.0

関連ランキング:パスタ | 神保町駅新御茶ノ水駅竹橋駅
---------------------------------------------------------------------------------

2013年12月3日火曜日

【水道橋ランチ】 とんかつ いもや 二丁目店


久しぶりのとんかつは相変わらず旨いことになってたんだなぁ~。


水道橋でとんかつを食べるとなると、
もう「とんかつ いもや」しかない訳ですよ。
で、ここのとんかつを食べるのは実に2、3ヶ月ぶりという
長ーい時間が空いていたので、もう今日のテンションといったらかなりのもの。


で、昼時に早速「とんかつ いもや」の暖簾をくぐると
思いのほか人は待ってなくて待ち時間なしでそのままカウンターに着座。
で、注文はいつものように入った瞬間に店員から高圧的な態度で
「とんかつですか?」「はい」と返答していたので既にOK


待つこと数分で到着したとんかつの旨そうなことといったらない。
まず端っこから取った一枚をパクリ。
はい、旨い! 
もう、どうしても旨い! 
750円という金額でここまでナイスな味はボクの知る限りないんだなぁ。
油もサッパリしてて、肉厚もほどよくて、パクっと口にした瞬間の充足感が最高。
なので、あとは「ままよ!」とばかりにパクパクと食べ続けて、
あっという間に終了。ちなみにカウンターに置かれたおしんこの旨さも健在で
ご飯にたーっぷり盛っておいたのにこちらもあっという間にペロリ。
なんにしてもナイスなわけですよ。
あっ! とは言っても、まだ全部食べ終わっていないにも関わらず
皿を片付け出すという最低の接客も相変わらず健在でしたけど。
とほほほ。
---------------------------------------------------------------------------------
パンチ力:4.0
おもてなしの精神:2.5
コストパフォーマンス:3.0

関連ランキング:とんかつ | 神保町駅九段下駅水道橋駅
---------------------------------------------------------------------------------