水道橋から神保町までの食べ歩き

学生からサラリーマンまでに愛される名店を探そう!

2012年12月30日日曜日

博多龍龍軒 水道橋店

表通りから一本なかに入った、 どちらかって言うと裏通りにある店がこの龍龍軒。 昔ながらの店で、流行りの〇〇系や、 しょうゆとんこつといったキーワードに一切引っ掛からないラーメン屋だね。 今日は店の外に堂々と掲げられた「ちゃんぽん」の文字に目が留まって、 吸い込まれるように入店。 普段は650円らしいこのちゃんぽんはワンコインの500円。 とは言っても、ここん家は結構こういったサービス価格というのを ずっと売りにしてるから一体いくらが定価なのかは正直なところ分からない。 出て来たちゃんぽんは、あえてリンガーハットの味と比較すれば、 あそこまで塩分は効いていなくてクリーミー。 麺もちゃんぽん用の細麺で、コシがちゃんと効いてるから 食べ応えもあって良いあんばい。  そしてなんと言っても、ボリューム満点で盛られた具がキモだ。 かまぼこの細切り、豚肉、キャベツ、コーン、にんじん、きくらげ、ネギ、もやしと、 文字通りテンコ盛りになっている。 これだけの具が一気に食べれるんだから体にも良いってわけだね。 それに味に関しても、いわゆる昔ながらの どこかホッとするものだから満足感も十分。 流行り廃りじゃないラーメン屋の味は、やっぱり芯が通ってて安心しますな。 --------------------------------------------------------------------------------- パンチ力:3.0 おもてなしの精神:3.0 コストパフォーマンス:3.0 TEL/03-3238-7950 東京都千代田区三崎町2-17-4 営業時間/[月~土]11:00 -...

2012年12月29日土曜日

つけ麺屋 ごんろく 水道橋店

誤解を招くつけ麺屋である。名前は、ごんろく。 何が誤解を招くかって言うと、 つけ麺屋の上位人気店にランクするあの「やすべえ」と ほぼ“全て”が同じなのである。 それは味、値段、カウンターに置かれた魚粉やねぎ、などなど。 しかしである。 これは明らかにおかしいなぁ、と思い調べてみると案の定、 やすべえグループの店舗だったことが判明。 なるほど、これで納得だけど、それにしても これだけ本店に似せてて何か旨味があるのだろうか、 なーんて余計な心配をしてしまう。 同じ名前にすれば、こんな誤解も招かずに済むだろうに、って。 なので、さすがにココでつけ麺を食べる気にはならないので、 オリジナルメニューという味噌ラーメン、820円をいただいてみる。 大盛りは無料らしいから、若干躊躇はしたけどそれをオーダー。 でもこのやすべえグループの大盛り量はハンパじゃないから内心ドキドキ。 10分弱待って登場したのは大っきな器に盛られた味噌ラーメンの姿。 まず、ひとくちスープをゴクリ。ん? なんて言うのか、 遠くでバターの味がするような気がする。 それを確認すべく、もうひと口飲むと、 今度はこの店のトレードマークである魚介系の味が遠くで漂っているような。 うーん、単刀直入に“味噌”していない分表現が難しい。 個人的に、どちらかっていうとストレートな味を期待していた分、 こういうトリッキーなテイストで来られるとリアクションに困ってしまう。 とは言っても、ズルルっと食べ進むうちに、 最初の意外なインパクトはどこかへふわっと消えてしまい、 ピリっと若干辛味をともなった味噌テイストのみとなっていた。 一方である。 分かっちゃいたけど、さすがに大盛りの量はかなりのもので、 全部食べはしたけど、しばらくは動きたくないっていう状況。 そんな感じで、勢いに任せて調子に乗った分、 午後は悲しいほど動きに切れ味がなくなってしまった……。 --------------------------------------------------------------------------------- パンチ力:3.0 おもてなしの精神:3.0 コストパフォーマンス:2.5 TEL/03-3813-5311 東京都文京区本郷1-4-4 水道橋ビル1階 営業時間/[月~土]11:00 -...

2012年12月28日金曜日

釜こしうどん 水道橋製麺所

てっきり大手のチェーン店なんだろうなあって思ってたけど、 調べてみると、どうやらそんなことはなく、単独で勝負してる店らしい。 その名も、釜こしうどん。 結構なクオリティを見せてくれる店で、 さっぱりサクッとランチを済ませたい時の ベストショップにひそかに挙げている。 で、何が良いかって言うと、まずはうどんのこしがハンパない。 弾力性のあるシコシコ感は、よそのチェーン店では味わえない代物。 固すぎないこの絶妙なあんばいがたまらないんだよね。 お次は、つゆ。これまたダシがちゃんと効いていて スーッと胃に入っていく清涼感がオツ。 で、しょっぱくも甘くもない加減は ぶっかけうどんでひと際生きてくるような気もするかな。 ちなみに個人的にはここのぶっかけうどん、330円に惚れ込んでるから、 真冬といえども、もちろん冷たいものを頼んで喉越しを楽しんでいる。 ネ...

2012年12月27日木曜日

ゆで太郎 水道橋

年末ともなると忘年会シーズンで、 飲みすぎるってことが当たり前のようになってしまう。 となると、次の日のランチは体が全く受け付けない、 なんてこともあったりで、いつものガッツリ系はちょっと様子見で、 自然と出来るだけさっぱりあっさりしたものを選ぶことに。 そんな時に頼れる店といえばこの、ゆで太郎だ。 とにかく麺のみずみずしさと喉越しの良さがたまんなくて、 いつだって期待を裏切らない。 何度も言うけど下手なそば屋なんて足元にも及ばないテイストだ。 で、今回はおおもり360円と、海老天150円で弱った胃をいたわってみる。 目の前で茹で上がったばかりのそばを一気に喉へカッ喰らう。 豪快な音を立てて吸い込み、あとは一気食いあるのみ。 喉越しが良いから思いっきり吸い込んでも喉に詰まるってこともあまりない。 ちなみにこれは、麺がみずみずしくなきゃなかなか出来ないものだったり...

2012年12月26日水曜日

吉野家 番外編

今日は牛丼について語ろうと思う。 今では誰もが知った存在の牛丼屋といえば、 吉野家、松屋、すき屋の3店だと思うけど、 個人的にはこの3店ともに甲乙付けがたいとずーっと感じていた。 が、どうやら今回の1件でそこに疑問が出てきている。 まず、価格で言うと意外だったんだけど、 いつの間にか価格競争に付いていけず、吉牛が一番高めになってしまっている。 そんなことを知るキッカケが 今日のランチでチョイスした並盛り380円と、たまご50円のメニューだ。 松屋が280円で、この2店を圧倒する ボリューム満点のすき屋が280円であることを考えると、正直、かなり辛い。 これは既に食い終わっている感想からで、 ここで吉牛が何か起死回生の味付けだったりをしていたのであれば 話しは別だけど残念ながら……。 まあ馴染みの「つゆだく」はご覧のだくっぷり(笑)で、かなりのもの。 ...

2012年12月24日月曜日

ゆうひ屋 番外編

今日は番外編で、東京の北の大ターミナル、赤羽。 外観の老舗チックな装いに吸い込まれるように入店したのは、「ゆうひ屋」。 この地で10年以上やっているらしく、 店内は古すぎず、適度に年季が入った雰囲気。 カウンターでは真冬だっていうのに ガタイの良いスタッフがTシャツ姿で一心不乱に麺と格闘している姿が、 なんともラーメン屋してて説得力がある。 メニューはたっくさんあるみたいだけど、 基本初回はスタンダードなメニューにしかあまり興味がないので、 もちろんここでも定番メニューを選択。 淡麗煮干ラーメン、680円をオーダーして早速ズルルッ!  ひと晩かけて丁寧に煮干の旨みを出したというスープは なるほど、やさしい味なんだけどコクがある。 トンコツは一切使ってないみたいで、 サッパリ派の人や、飲んだあとにはベストなチョイスかも。 麺は細麺で、具はチャーシ...

2012年12月22日土曜日

ガスト

今日は番外編で、ガストへGO!  ちなみにこのガスト、昔大好きだった 「和風サラダうどん」がいつの間にかメニューから消えてしまって、 それ以来は“率先して行くファミレスリスト”から外れていたんだよね。 もちろん味があんまりとかいうネガな理由からじゃなくて、 先の、大好きだったメニューにもう会えないっていう寂しさからが一番大きい。 で、久し振りの入店を果たして、 無いのは分かっていながらも 未練たらしく和風サラダうどんがどこかにないか無意識に探したり(笑)。 ぐーぐーとお腹が鳴るほど腹ペコだったから ボリューム感ある「ミックスグリル、733円」をオーダー。 ハンバーグ、チキンステーキ、ソーセージがキレイに並ぶ、 これでもかっていうぐらい食べ甲斐のあるラインナップがステキ過ぎる。 特製ドミソースがかかったハンバーグに、ガーリックソースのチキン。 口に勢いよく...

2012年12月21日金曜日

縄麺 男山

業界ではお馴染みの、ラーメン二郎だけど、 この味に似た店を「二郎インスパイア系」と呼ぶらしい。 なので、この縄麺男山は二郎系ということになるわけだね。 まず、インパクトあるそのハードな店名に興味を持つんだけど、 何より、食べログ水道橋の ラーメンランキングで上位にいる(2012/12月付け)もんだから コレは行かなきゃってことで早速エントリー。 ランチタイムをズラしてたので待つことなくそのまま入店。 頼んだのは、男山ラーメン、680円。 そして大盛りは無料ということなので迷わずプラス。 だけど席に付いてみると、この大盛りに関して意外な注意書きが。 簡単に言っちゃうと 「一生懸命作ってるので残したら罰金100円」的な内容なんだけど、 果たしてこれはいかがなものかと頭をかしげてしまう。 飲食店なら誰だって一生懸命作ってて当たり前で、 それを残したらどうのっていうのはちょっと違うかなと。 まあそれがこの店のスタンスみたいなのでしょうがないけどね。 いわゆる二郎系の...

2012年12月20日木曜日

尾道ラーメン麺一筋 水道橋店

学生に向けたサービスランチやタイムを用意しているこの尾道ラーメン。 外の看板に書いてあった「15:00~のサービスラーメン500円」 の字を目撃して吸い込まれるように入店。 がしかし、である。 なんと店舗に入ってすぐ券売機の前に立つと、 サービスランチ「売り切れ」の点灯。 えっ、と思って時計を見ると15:10。おいおい……。 まあココまで来て店を出るのもあれだから、 ラーメン、700円を選んで、無料の大盛り券もプラス。 何度か通った経験のあるこの店のラーメンだけど、 今回は久しぶりの再会といった感じ。 店名に「尾道」が付くだけあって、 素材は広島産の海物をふんだんに使ってダシを取っているそうな。 濃くのあるスープにちぢれ麺がハマって、 ズルズルっと心地よく食べ続けられる。 上に乗ったチャーシュー3枚は薄切りだけど、 ちゃんと味が付いてて、ご飯と合わせてガッツラほい!  で、...

2012年12月18日火曜日

テング酒場 水道橋店

案外、盲点なのが居酒屋のランチである。 ちなみに、元々旨くない居酒屋のランチが 昼だからって旨くなるはずはないから、夜に飲んだ時に旨いと思ったら、 そこは抑えておきたいランチスポットになりうるわけだね。 今日の店はなんの気なしに、 外に出てた看板に吸い込まれるようにして入っていった。 元々知ってた店だけど、 さっきも言ったように「居酒屋のランチ」という頭がない。 「居酒屋は夜」という凝り固まったものだったから、 今思えば今日の出来事はちょっとしたチャレンジだったとも言える。 「炭火串焼き」がウリの居酒屋だから、鳥ものが旨いのはすでに理解済み。 で、さぁーて何食べようかなってメニューを見ると 日替わりランチの旨そうなこと。 がしかし、残念ながら今日はもう売り切れとのこと。 なので、ワンコインという嬉しなプライスのから揚げ定食、500円をオーダー。 間もなく出て来たから揚げは、期待通りの味。 ジューシーで塩味がしっかり乗ってて、ご飯が何杯でもいける感じ。 かじった時の溢れ出る肉汁がまたたまらない。 さらに、腹ペコマンの立場にたったサービスの 「お替り自由」の魅惑的な文字付きである。 ワンコインでここまでお客さんの心を満たしてくるあたり、 さすが夜の営業で凌ぎを削って来てるだけあるなあって思うわけですよ。 ---------------------------------------------------------------------------------  パンチ力:3.5 おもてなしの精神:3.0 コストパフォーマンス:4.0 TEL /0120-109-549 東京都千代田区三崎町3-8-1西田ビルB1 ...

2012年12月17日月曜日

ゆで太郎 水道橋店

粉から自家製麺のそば屋である。 ここまでだとよくあるフレーズだけど、 その真価は食べたときに初めて発揮される。 日本全国、とは言っても神奈川県より下にはないチェーン店なんだけど、 最近メキメキと評判を呼んでいる。 この食種でチェーン店とくれば、 ご存知避けて通れない一大そばチェーン店があるんだけど、 個人的にはそこよりもオススメ。なんせ、麺の喉越しが良い。 細さが適度で、「つるつる」という表現がピッタリくるのである。 つゆのダシにしても、濃過ぎず、どちらかって言うと味はやさしい方。 だけど、しっかりとパンチが口の中に残って、 気付けば、最後の一滴までぐいっと飲み干してしまえる。 で、お決まりのかき揚げそば、380円に、大盛券をプラス。 ちなみにこの大盛券は、期間限定で無料配布されていた、 まさにサラリーマンの懐には嬉しすぎるサービス券。 そして、なんとこの券には他に、 海老天、コロッケ、かき揚げの3種が2セットあるから その時の気分によって選ぶ楽しみもあったりする。 器ぎりぎりまで盛られた大盛りメニューを早速がっつらホイ!  なんていうのか、 味はもう知りすぎるほどに知ってるから安心してかっ込んでいける。 毎朝習慣化している 朝飯のたまごと納豆ぐらいになんてことはないそばなんだけど、 ふと無償に食べたくなる感じ。 分かってもらえるかな? 特にかき揚げ。 これがカリカリしている状態じゃなくて、 つゆが染み込んでふにゃふにゃになった状態がドストライク。 これがクセになる旨ささんだなぁ。 っと、そんなそばを豪快にたいらげて、今日はおしまい。  ---------------------------------------------------------------------------------  パンチ力:3.0 おもてなしの精神:3.0 コストパフォーマンス:3.0 TEL /03-3288-3260 東京都千代田区三崎町3-7-12 原田ビル...

2012年12月15日土曜日

虎ジ 水道橋店

いわゆる、水道橋西口の “食いもん屋ストリート”のちょうど中核あたりにあるラーメン屋がこの虎ジ。 特別人気店というわけでもなさそうで、 いつも行列が出来ている、というわけではない。 が、ほぼ常に店内に人がいるという安定した人気を持つラーメン屋だ。 まず虎ジの特徴は、ラーメンに醤油、味噌、塩の3味の選択権があること。 好みに応じて選べるこのバリエーションはラーメン通よりは、 女性や家族連れの人たちに嬉しい特典だと思う。 で、今回食べたのは、 やっぱりスタンダードなラーメン、650円で、味は味噌にしてみた。 目の前でササッと手際よく作られるラーメンはあっという間に用意された。 まずファーストインパクトは、 シンプルな装いで普通といったら失礼だけどそんな感じ。 早速スープを飲んで麺をかっ食らう。 おっ、これは旨い!  中細麺と相性バッチリの濃厚な味噌味が口の中いっぱいに広がって、 程よいパンチ力である。 チャーシューはといえば、意外なほど肉厚でジューシー。 今日一番のインパクトだ。 最近はこれほどハマるチャーシューを食べていなかっただけに、 感動もひとしお。他にも、長方形のこれまた肉厚なメンマもなかなかのもの。 どれもいい感じにバランスされてて、 スープまでぐいぐいと飲み干して満足なランチとなった。 ちなみに、途中から味を変えて、 テーブルに置かれたすりおろしにんにくを入れて食べたんだけど、 これも味噌とハマって良かったなぁ。 --------------------------------------------------------------------------------- パンチ力:3.5 おもてなしの精神:3.0 コストパフォーマンス:3.0 TEL/03-5213-8884 東京都千代田区三崎町2-19-8 杉山ビル...